各部会の活動
岸和田高校同窓会は主に、
行事やイベントを企画・実行する行事事業部会、
皆さまからいただいた会費を管理する財務部会、
同窓会の役員および人事面を管理する役員人事部会の3部会により活動しています。
行事事業部会よりご報告
行事事業部会長 新田谷 修司(高21)
ベテラン行事事業部会長福本悧明氏からバトンを引き継ぎました新田谷修司です。たまたま向井新会長と同級生というだけで、岸本敬仁役員人事部会長より副会長への就任依頼があり「副会長だったら大した用事も無いだろう」と快諾しました。
ところが「行事事業部会長」とか「黎明むすびの会委員長」の充て職があり思惑以上の忙しさであります。
まず2019年度行事報告の冒頭から、総会参加者の皆様にお詫びを申し上げなくてはなりません。
岸和田郵便局のミスで総会返信ハガキの75通が不配達となり、そのうち50通が参加申込でありました。当然のことながら50名様の席と料理に不足が生じました。設営と料理をお願いしていた「庄八」さんの機敏なお取り計らいで急場をしのぐことが出来ましたが。参加者の皆様に不愉快な思いをさせてしまった事にお詫び申し上げます。
その後の特別行事の「落語会」を含めたすべての事業は成功裏に終えることが出来ました。「黎明むすびの会」も紙野陽子副委員長をはじめ委員の皆様のお蔭をもちまして順調に活動して参りましたが新型コロナウイルスの影響で3月より活動を停止しています。
新型コロナウイルスは新年度の行事にも大きな影響を及ぼしています。まず第70回総会は中止せざるを得なくなり、重要議案は書面評決により承認を得ました。
ご講演をお願いしていました河野仁様にも多大なるご迷惑をおかけし申し訳なく思っています。
第14回黎明ゴルフ会も中止やむなきに至りました。11月からの万葉文化講座・音楽会・自然観察会・和漢書文化講座は計画通りの開催を予定しています。
私は吉村知事の要請に応じ、ほとんど外出せず、床ずれができる程一日中ソファーに寝転んでテレビを見続けています。
この会報が同級生の皆様に届く頃には、コロナが終息に向かっていることを期待しています。
財務部会・事務局よりご報告
財務部会長 佐野 勉(高18回)
岸和田高校同窓会会員の皆様におかれましては、日頃より同窓会の活動にご理解ご協力を賜り、ありがとうございます。また、年会費の納付ご協力、「岸高グローバル人材育成支援基金」へのご支援、ありがとうございます。
本会計について
2019年度の収入の部は予算8,640千円に対し実績が8,656千円、支出の部は予算8,865千円に対し実績が8,264千円と、収支ともにほぼ予算通りとなりました。その結果、2020年度への繰越金は10,906千円となりました。
2020年度予算は、新型コロナウイルスの影響を考慮しないで、通常の活度を行うこととして計上しています。収入8,450千円、支出8,755千円を見込んでいます。
詳しくは、別添の2019年度本会計決算報告及び2020年度予算を参照してください。
年会費について
年会費は1,674件、5,025千円(振込手数料を引いた実収入は4,748千円)でほぼ予算を達成することが出来ました。新年度も例年通りの1,700件、5,100千円を予算としていますが、多くの会員に納付をいただいていました総会及びゴルフ会が中止になりました。
会報に同封の振込用紙をご利用のうえ、多数ご協力を賜りますようお願いします。
岸高グローバル人材育成支援基金について
2019年度は、寄付金が245千円(4件)あり、2,324千円を支援しました。新型コロナウイルスの影響で2月に予定をしていましたドイツ交流派遣Pと3月に予定していましたエンパワーメントの春版が中止になりました。
支援の内訳は次の通りです。
寄付金 | 支援対象 | 支援金 | 備考 | |
245 | UCバークレー | 1,924 | 生徒10人、引率2名 | |
エンパワーメントプログラム(夏) | 292 | 参加者73名 | ||
ドイツ交流派遣受け入れ | 108 | ドイツから13名が来日 | ||
ドイツ交流派遣プログラム | 0 | 中止 | ||
エンパワーメントプログラム(春) | 0 | 中止 | ||
合計 | 245 | 2,324 |
2020年度は、従来通りのプログラムに約3,000千円の支援を予定するほか、新しいプログラムに約800千円程度、あわせて約3,800千円の支援を予定していますが、新型コロナウイルスの影響が及ぶことも考えられます。
今後、更なる充実した支援を長期に亘って行っていきます。つきましては、皆様の同基金へのご寄付をお待ちしています。

寄付金の振込口座
銀 行 泉州池田銀行 泉州営業部
預金種目 普通預金
口座番号 3050177
口座名 岸高同窓会 岸高グローバル人材育成支援基金
*お振込みの際は、氏名・卒業期の明記をお願いします。
役員人事部からのお知らせ
役員人事部会長 岸 本 敬 仁(高20回)
「 高校生には辛いインターハイの中止 」
岸高同窓会会員の皆様お元気ですか。
新型コロナウイルスの感染が拡大し、全国に緊急事態宣言が発令されている状況で、岸高同窓会総会が中止となりました。 また、インターハイの中止も発表され、青春の汗を流してトレーニングを重ねてきた高校生には、大変辛い事態になりました。
大変残念ですが、5月中いっぱいはみんなで様々な行動を自粛し新たに感染する人が出ないように頑張りましょう。そしてみんなで集い喜び合える時を待ちましょう。
すでに新型コロナウイルスに感染されている方々には、一日も早い回復を願っています。
役員の異動は、同窓会の発展にお力を尽くされました、参与で元会長の岸田洋(高7)様、参与の山根功亘(高2)様、学年幹事の西出利隆(高5)様がご逝去により、退任されました。ご冥福をお祈り申し上げます。
更に、清水英雄(高12)様が財務部会員を退任され学年幹事に、小林知津(高20)様が行事・事業部会員を退任され学年幹事に就任されます。学年幹事の鷺池曄子(高14)様が退任されました。新たに野津恵(高39)様が財務部会員に就任されます。今後ともよろしくお願いします。 今年も新たに356名の新会員を迎えました。しかし、同窓会活動もオリンピックも新型コロナウイルスの感染が終息を迎えるまで、前に進めません。みんなで力を合わせ、この事態を克服しよう。