同窓会総会について
第72回岸和田中学校・岸和田高等学校同窓会総会を下記の通り開催します。
多数ご出席を賜りますようご案内申し上げます。
新型コロナウィルスはまん延防止等重点措置が解除になりましたが、解除後、感染が増加傾向に転じている地方もあり、流行の第7波も懸念されています。このような状況の下、新型コロナウィルスの拡大防止と同窓会員の皆様の安全と安心を守るため、今年の総会は懇親会を取りやめ、総会議事と総会講演を中心に開催することになりました。総会講演終了後、懇親会に代わり軽食をご用意させていただきます。懇親会が開催できないのは誠に残念ではありますが、総会講演終了後のひと時を同窓会会員相互の親睦の時間としてお過ごしいただければ幸いです。
開催日 |
2022年(令和4年)5月1日(日) (例年の4月29日から5月1日に変更になりました。) 開場~9時30分 開会~10時 |
---|---|
開催場所 |
岸和田市立浪切ホール4階特別会議室 https://namikiri.jp/ |
開催内容 | 総会議事と講演会 総会議事~10時 総会講演~11時15分 懇親会~中止 総会講演終了後、軽食と飲物をご用意します。 |
総会講演内容 | 下記を参照してください。 |
参加費 | 1,000円 |
参加申し込み |
当ホームページの同窓会総会参加申込フォームからお申し込みください。 |
総会講演内容
講演者 |
河野 仁(高18、在校時山岳部所属) 兵庫県立大学名誉教授、日本気象(株)技術顧問 |
---|---|
講演テーマ | 「地球温暖化と異常気象―自然エネルギー・省エネによる対策」 |
講演の概要 | 日本では集中豪雨、洪水、異常気象が発生しています。世界的にも異常気象が頻発しています。地球温暖化による異常気象のお話があります。アフガニスタンの干ばつと中村 哲さんによる用水路建設のお話があります。 地球の気温上昇を1.5℃未満に抑えるパリ協定の目標に達するためには、自然エネルギーへの転換と省エネが必要です。日本は風力発電、太陽光発電、水力発電、地熱発電、バイオマス発電等自然エネルギーの宝庫であり、自然エネルギーで十分エネルギー自給可能であるとのお話があります。 |