岸高グローバル人材育成支援基金について
同窓会は、学校の「チャレンジ精神に富み、将来、リーダーとして未来を拓きグローバルに活躍する生徒」を育てていく、との教育方針に賛同し、学校が行う「グローバルリーダー養成プログラム」を支援する目的で、「岸高グローバル人材育成支援基金」を設置し、岸高創立120周年事業の一つとして、2015年7月にスタートしました。
これまでに、「岸高グローバル人材育成支援基金」は、発足後会員の皆様から多額のご寄付をいただき、学校が実施する 「グローバルリーダー養成プログラム」に対して、生徒及び学校に、39,620,000円のご寄付を賜り、10,218,000円の支援を 行ってきました。 今後もさらに充実した支援を長期にわたって続けていきます。
寄付金及び支援の実績
2015年度から2018年度まで
年 度 | 寄 付 金 | 支 援 金 |
2015年度 | 32,540 | 1,000 |
2016年度 | 4,186 | 1,760 |
2017年度 | 69 | 1,830 |
2018年度 | 2,580 | 2,854 |
合 計 | 39,375 | 7,444 |
2019年度
寄付金 | 支援対象 | 支援金 | 備考 | |
245 | UCバークレー | 1,924 | 生徒10人、引率2名 | |
エンパワーメントプログラム(夏) | 292 | 参加者73名 | ||
ドイツ交流派遣受け入れ | 108 | ドイツから13名が来日 | ||
ドイツ交流派遣プログラム | 0 | 中止 | ||
エンパワーメントプログラム(春) | 0 | 中止 | ||
合計 | 245 | 2,324 |
2019年度に支援を予定していました、ドイツ・ザールランド州への生徒の派遣(2020年2月)と、グローバルリーダー養成プログラム@校内版(春版、2020年3月)は新型コロナウィルスの影響で中止になりました。
新しいプログラムに対する支援がスタートします。
2020年度から、大阪府教育委員会が主催する「WWL(ワールド・ワイド・ラーニング)コンソーシアム構築支援事業」に参加す る生徒への支援を新たに開始します。
「WWW」は今後劇的に変化していくと予測される人工知能(AI)やInternet of thing(s IoT)等の先端技術に対応できるグ ローバルな人材の育成を目指して、大阪府教育委員会が2020年度から始めるプログラムです。
本プログラムは、大阪府のGLHS校に指定されている10校から、各校2名の参加生徒を募り、12回の国内研修とドイツでの 海外研修を実施し、趣旨に沿った生徒を育てていくものです。
同窓会では、2020年度から2名分のドイツへの留学費用として、700,000円から800,000円を支援していきます。

同窓会では、これまでも「岸高グローバル人材育成支援基金」支援を順次に充実させてきました。
今後も、支援の更なる充実と長期にわたる支援を行っていきます。
そのためには、同窓会員の皆様のご寄付が不可欠です。
「岸高グローバル人材育成支援基金」のご支援をよろしくお願いいたします。
寄付金の振込口座
銀 行 泉州池田銀行 泉州営業部
普通預金
口座番号 3050177
口座名 岸高グローバル人材育成支援基金
*お振込みの際は、氏名・卒業期の明記をお願いします。