2024年度「ケルト文化ベースの教育研究会」実施報告書
2024年度第2回と第3回の研究会を実施しました。
1)「ケルト文化ベースの教育研究会(Ⅱ)
開催日 :10月12日(土)
参加者数:17名 主宰者含む
場所 :黎明会館2階会議室
まず最初に、「ケルト文化におけるドルイドの役割と『Celtic Gyre』(ケルト的叡智)について」説明をして、本論「教育における脳と心のサイエンス」に入った。
知識詰込みだけの学びはダメ!知識をベースにした脳の知的進化を考えることが大切であることの話をして、参加者(藤井さん)の著書「コールリッジと『他者』」を紹介した後、参加者と共に、其々の他者とその在り様について語りあった。
<主宰者> 杉岡俊男
2)「ケルト文化ベースの教育研究会(Ⅲ)
開催日 :11月9日(土)
参加者数 :13名 主宰者含む
場所 :黎明会館2階会議室
研究会の趣旨について、ケルト文化の研究と「脳の知的進化と心の美学」について学ぶ説明をした後、本題に入った。
最初に、「ハロウィンとケルト文化について」神官ドレイドの仮装を中心に先祖の霊や悪魔の仮装、それにJack-o’-Lanternについてなど、ハロウィン本来の神聖さについて話し合った。
そして、脳と心のサイエンスとして「私と他者について」脳科学や哲学的な視点も考えながら、参加者の皆さんと研究協議に入った。
我欲、譲る心、差別、戦争、そして教育の意義についてなど、予定時間を超過するほど熱のこもった研究会となった。
<参考>数学については、思考の言語として理解すれば、解りやすく楽しい。
<主宰者> 杉岡俊男
過去の実施報告
2024年度 <第1回> |
開催日時:2024年8月3日(土)<第1回> 開催場所:岸高黎明館2階会議室 参加者数:17名 主宰者含む 開催内容:ケルト神話について、宇宙と⽣命について |
---|---|
2023年度 <第3回> |
開催日時:2023年10月28日(土)<第3回> 開催場所:岸高黎明館2階会議室 参加者数:13名(東京から1名参加) 開催内容:「脳科学について」「脳とAIの進化について」「戦争は無くせるか?(ウクライナと中東問題)」 |
2023年度 <第2回> |
開催日時:2023年10月7日(土)<第2回> 開催場所:岸高黎明館2階会議室 参加者数:13名(校長、現職・旧職員を含む) 開催内容:「宇宙と生命について(進化への学びⅠ)」「ハロウィンとケルト文化について」 |
2023年度 <第1回> |
開催日時:2023年8月5日(土)<第1回> 開催場所:岸高黎明館2階会議室 参加者数:13名(校長、現職・旧職員を含む) 開催内容:「教育創生への“哲学・科学・美学”について」 |