第18回(2024年度)実施報告
文責:畠中誠司(高43) 撮影:山本めぐむ(高43旧姓岡﨑)
実施日:2024年11月24日(日)
今回初めて自然観察会に参加させていただきました。
場所は様々な木々が大きく育ち、たくさんの野鳥や虫達が集まる岸和田市の蜻蛉池公園。
園内をゆるりと歩きながら、中村進先生が、野鳥そして樹木を中心に、熱心にガイドをしてくださいました。
先生の望遠鏡と解説付きで見る野鳥達の愛らしさ、美しさ、そして植物の容姿に本当に感激!!先生に教えていただく動植物そのものの面白さに魅了されるとともに、私はあっという間に中村先生御自身のファンになってしまいました。
出会った鳥の中ではジョウビタキ(メス)が、むちゃむちゃ可愛くて、覗く望遠鏡でその姿を見た瞬間に心を打ち抜かれました。
水面には、ヒドリガモ、マガモ、キンクロハジロ、カイツブリなどの姿が。珍しいアメリカヒドリは私たちの足元にまで近づいてきて、間近で観察することができました。
遠くから見ると真っ黒にしか見えないカワウも、望遠鏡を通して見るとその羽の紋様が非常に美しく、そして瞳が深い翠色。とても気品のある鳥なんだなと再認識致しました。
この日、公園内で見つけた野鳥は全部で16種類。先生曰く、「いつもはこの倍の種類は見るんやけど今日はだいぶ少ないなぁ、、温暖化のせいかな?」
それは少し残念にも思いましたが、私自身は、また次に他の種類の鳥を見つける楽しみができたなとも思いました。
秋も深まり色付く木々に見守られ、そして私達もその木々の個性を先生の解説を通してよくよく観察し、まるで生き物たちとも会話をしているような気分になりながら、あっという間に時間が過ぎてゆきました。
初めて参加させていただいたこの観察会、本当におススメです!
今回ご一緒させていただいた皆さん、そして自然にご関心のある皆さん。
また次回、是非一緒に自然の面白さに触れましょう~!!
過去の実施報告
第17回 2023年度 |
2023年11月18日(土) |
---|---|
第16回 2022年度 |
2021年11月19日(土) |
第15回 2021年度 |
2021年11月20日(土) |
第14回 2020年度 |
2020年10月20日(火) |
第13回 2019年度 |
2019年11月23日(土) |
第12回 2018年度 |
2018年11月24日(土) |
第11回 2017年度 |
2017年11月25日(土) |